top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索


長崎釈尊鑽仰会主催の福祉チャリティ文化講演会のお手伝い2025
令和7年1月21日(火)に長崎釈尊鑽仰会(ながさきしゃくそんさんごうかい)主催の福祉チャリティ文化講演会が開催されました。今回も当店は、スタッフの一員として参加。今回の講師は村山仁志氏
長崎放送(NBC)アナウンサー、NBCラジオ佐賀放送局長であり作家としても活動しています。

おぶつだんの利休堂
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:113回
0件のコメント


令和6年(2024年)立教開宗800年・降誕会 特別日曜礼拝in光源寺
伊良林の光源寺さま(浄土真宗本願寺派)にて行われた立教開宗800年・降誕会 特別日曜礼拝に参加しました。みんなで正信偈のお勤めをし、読経のあとは親鸞聖人についての紙芝居を見ながらの法話を拝聴。光源寺コーラスのシャンティやかわち屋さんの祝い餅パフォーマンスを楽しみました。

おぶつだんの利休堂
2024年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント


令和6年(2024年)長崎釈尊鑽仰会 第1回会員研修会in勝廓寺に参加
先日は長崎釈尊鑽仰会の会員研修会でした。今年度第1回目の研修会は小菅町の勝廓寺さま(真宗大谷派)にて開催されました。ご住職と若院さまにお寺の建立の歴史や浄土真宗の宗祖親鸞聖人さまにまつわるお話をしていただきました。お寺のご本尊(阿弥陀如来像)は少し首が曲がっています。

おぶつだんの利休堂
2024年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント


長崎釈尊鑽仰会主催の福祉チャリティ文化講演会のご案内(令和5年)
長崎釈尊鑽仰会(お釈迦さまの会)主催の令和5年福祉チャリティ【文化講演会】のご紹介です。今回の講師は、現役時代″技のデパート″の異名で大相撲を盛り上げた舞の海秀平氏。演題は、生きるということ 相撲と歩んだわが人生。当店でもチケット販売中です。お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。

おぶつだんの利休堂
2023年9月14日読了時間: 2分
閲覧数:385回
0件のコメント


令和5年(2023年)長崎釈尊鑽仰会 第1回会員研修会in光源寺に参加
令和5年(2023年)今年第1回目の長崎釈尊鑽仰会(ながさきしゃくそんさんごうかい)会員研修会が伊良林の光源寺様にて開催されました。当店は研修会担当者として企画・司会等を行いました。光源寺様は、今年開創390年を迎えられた浄土真宗本願寺派のご寺院です。研修会の内容は、親鸞聖人につ

おぶつだんの利休堂
2023年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:329回
0件のコメント


長崎釈尊鑽仰会の花まつりお手伝い2023
今年も当店では4月8日の花まつり(おしゃかさまのお誕生日をお祝いする仏教行事)に花御堂を設置して多くのお客様に灌仏(かんぶつ)していただきました。お参りいただいた方には甘茶とカンロ飴のお接待をいたしました。

おぶつだんの利休堂
2023年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:310回
0件のコメント


令和5年度長崎釈尊鑽仰会定期総会に参加
先日は、長崎釈尊鑽仰会の定期総会に参加しました。場所は、ヒルトン長崎。総会後には、毎年恒例の長崎市仏教連合会の役員様によるご法話を拝聴(今年は小ヶ倉町の了願寺前住職様でした)美味しい料理を食べながら、皆様親睦をふかめていましたね。

おぶつだんの利休堂
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:258回
0件のコメント


長崎市仏教連合会主催2022年歳末助け合い托鉢に参加
昨日、12月5日(月)に行われた長崎市仏教連合会主催の2022年歳末助け合い托鉢(たくはつ)に参加しました。今年は初めて辻たち班のお手伝いとしてココウォークと新大工商店街、てつばしを回りました。小雨が降る寒いお天気の中、多くの皆様に募金していただきました。ちなみにこの托鉢で集まり

おぶつだんの利休堂
2022年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:206回
0件のコメント


長崎釈尊鑽仰会主催の福祉チャリティ文化講演会のご案内
福祉チャリティ【文化講演会】のご紹介です。長崎釈尊鑽仰会(ながさきしゃくそんさんごうかい)主催の講演会が3年ぶりに開催されます。今回の講師は、「本格派(本書く派)落語家」の立川談慶氏。本書く派の意味は、著述業は落語家としては異例の20冊を超えるところから来てるようです。また、慶応

おぶつだんの利休堂
2022年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:315回
0件のコメント


銭座町の聖徳寺様で行われた長崎釈尊鑽仰会の会員研修会に参加
先日は、長崎釈尊鑽仰会の会員研修会でした。新型コロナのため2年間行われていませんでしたが、今回は久々に復活ということで銭座町の聖徳寺(しょうとくじ)様にてご住職の法話と境内を散策しながらお寺の歴史を学びました。聖徳寺様は、寛永三年(1626)に開かれた歴史ある浄土宗のご寺院ですが

おぶつだんの利休堂
2022年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:338回
0件のコメント


長崎市仏教連合会主催の慶讃法要と花ぐるま出発式に参加
4月5日(火)は、寺町の延命寺様にて行われた長崎市仏教連合会主催の慶讃法要と花ぐるま出発式に参加しました。この法要では、花御堂におまつりする誕生仏にお魂入れをしていただきます。長崎釈尊鑽仰会は、基本的に在家の会ですので、毎回仏教連合会様にご協力いただいて花まつり行事を行っています

おぶつだんの利休堂
2022年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


4月の定休日のお知らせ
おぶつだんの利休堂の4月のお休みは、4/1(金)・4/15(金)となっております。4月の定休日は、金曜日がお休みとなっておりますのでお間違えないよう、よろしくお願い致します。4/8は、お釈迦様のお誕生日をお祝いする行事 花まつりです。仏教の三大行事の1つです。キリスト教でいうと、

おぶつだんの利休堂
2022年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:141回
0件のコメント


2月15日は涅槃会(ねはんえ)お釈迦さまの亡くなられた日
2月15日は、涅槃会(ねはんえ)涅槃会は、仏教の祖お釈迦様の亡くなられた日に行われる法要のことです。この涅槃会は、お宗派を超えて全国の仏教寺院で行われるかと思います。涅槃図と呼ばれるお釈迦様の最後の様子を描いた掛軸を掲げて法要するご寺院も多いのではないでしょうか。長崎市の平和公園

おぶつだんの利休堂
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント


長崎市仏教連合会主催の歳末助け合い托鉢に参加
先日、12月2日に長崎市仏教連合会主催の歳末助け合い義援托鉢(たくはつ)に参加しました。この活動は、50年以上続いている毎年恒例の歳末助け合い義援金托鉢です。
個人的には、20年近く参加していますが、私の生まれる前から続いている仏教連合会様の行事です。頭には、竹を薄く裂いて網

おぶつだんの利休堂
2021年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:552回
0件のコメント


4月8日はお釈迦様のお誕生日です
4月8日は、お釈迦様のお誕生日。花まつりや灌仏会とも呼ばれます。当店でも、花御堂を準備しています。ぜひご来店いただき、甘茶をかけてお釈迦様のお誕生日をお祝いしましょう!皆様のご来店心よりお待ちしております。

おぶつだんの利休堂
2021年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:623回
0件のコメント
bottom of page